社会不安障害について

社会不安障害のイメージ画像

例えば大勢の人の前で重要なスピーチをするときなど、普段よりも緊張して上手く話せないといった経験は多くの方がお持ちでしょう。
通常の範囲であれば、それはごく自然なのです。
しかし、失敗を恐れるあまり、その状況を避けようとして人との交流を止めてしまうケースがあります。
さらに、会社や学校などに行けなくなることもあります。
このように、人との接触を一切避け、日常生活に支障をきたす疾患を「社会不安障害」と呼びます。

このようなときは当院までご相談ください

  • 人前で激しく緊張する
  • 手足、全身、声が震える
  • 顔が赤くほてる
  • 脈が速くなり、息が苦しくなる
  • 通常よりも多めの汗をかく
  • 吐き気が繰り返される
  • 口がカラカラに渇く
  • 緊張するとトイレが近くなる
  • めまいがする

など

全般性不安障害について

全般性不安障害は、様々な活動や出来事について、患者様自身ではコントロールできないほどに過剰な不安や心配が長期にわたって続いてしまう疾患です。
不安状態が続くため、不眠症になったり、日常生活に支障をきたすようになります。
患者様によっては、疲労感、苛立ち、集中力の低下、筋肉のこわばりなどを伴うこともあります。

このようなときは当院までご相談ください

  • 漠然とした不安感を常に感じている
  • ちょっとしたことで不安になる
  • そわそわと落ち着かない
  • 緊張感を覚えることが多い
  • 何事にも集中できない
  • 常にイライラしている
  • 刺激に対して過敏に反応してしまう
  • よく眠れない

など