認知症について

認知症は、正常に働いていた脳の機能が、加齢に伴う脳の変化や病気のために低下してしまい、記憶や思考への影響がみられる疾患です。
この病気になると、物事を記憶することや判断する能力、時間や場所などを認識する能力が下がるため、日常生活に支障が生じるようになります。
ご家族のこんな症状に
お気づきの方はご相談を
- 現在の時間や場所を何度も尋ねてくる
- 同じ話を何度もしてくる
- 近所に出かけただけなのに迷子になる
- 飲み薬の管理ができなくなった
- 趣味に対する興味が薄れたようだ
- 料理の味付けが変わった
- 水道の閉め忘れや電気の消し忘れが増えた
- 人柄が変わったように感じられる
- 怒りっぽくなった
- 財布を盗まれたと騒ぐことがある
など